多宝院の枝垂桜
大潟村で桜と菜の花ロードで桜と菜の花の競演を堪能したあと、能代市桧山の多宝院に向かった。江戸時代、桧山城代を務めた多賀谷氏の菩提寺である。この寺には、形のよい枝垂桜がある。例年なら、5月の連休明けに見頃を迎えるのだが、今年は大型連休前の4月26日には、すでに見頃を迎えていた。
実を言うと、二ツ井のきみまち阪に向かう途中、今年は各地の桜が早いので、もしかしたら咲いているかもしれないと思い、この寺に立ち寄ったのだが、それほど期待はしていなかった。それが、タイミングがばっちりで、この見事さである。
天気もよく、花見には最高の日和である。
大きな屋根をもつ多宝院は寺院建築も見応えがある。
撮影:平成27年4月26日(日)
この記事へのコメント