ふるさと温泉ユアシス フェイスブックで話題になっていた、雄和のふるさと温泉ユアシス。とても良い温泉だということなので、今日(1/10)、妻と一緒に行ってきました。少し熱めの温泉でとても温まりました。サウナやミストサウナ、滝湯などもあって、入浴料金が360円というリーズナブルなお値段。これは行かない手はありません。これから、我が家の行きつけの温泉になりそう… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月10日 続きを読むread more
花巻の蕎麦屋「大畠家」 花巻の山の神温泉「優香苑」に泊まったついでに、せっかく花巻に行ったのなら、「大畠家」で蕎麦を食べるといいと勧められた。はじめて行く店だったが、人気の蕎麦屋らしく、11時開店にもかかわらず、11時半には店に入りきれず、外にまで入店待ちの行列ができていた。 私たちグループは、11時15分に入店したので、すぐに座ることができた。… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月13日 続きを読むread more
新鮮なアワビを頂きました 娘が結婚した相方の実家は、福井で建築業を営んでいるのだが、漁業権ももっていて、自分で採った新鮮な魚介類をときどき我が家に送ってくれる。ありがたいことである。この日も、我が家で父の七回忌があって親戚が集まる話を聞いたのだろう、採れたてのアワビを送ってきてくれた。ただ、親戚が集まるのは明日で、明日の夜もフォレスタ鳥海に泊まる予定である。… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月01日 続きを読むread more
手打ち蕎麦屋 一会寮 秋田市河辺町の国道13号沿いにある手打ち蕎麦屋「一会寮」。手打ち蕎麦の専門店で、夏場のメニューはもり蕎麦一種類しかない。蕎麦の打ち方と麺の太さによって、更級、二八、挽きぐるみの3種類の麺に太打ち、細打ちが選べるようになっている。道路から隠れるような店の佇まいで、まったく目立たないので、知る人ぞ知る存在である。 私が選んだの… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月26日 続きを読むread more
35年ぶりの夏合宿 大学時代に所属したテニスサークル、オーストラリアンテニスクラブの仲間たちが、大学卒業以来初めての合宿で軽井沢に集結した。軽井沢とはいいながら、集合場所となったのは、東御市にある玉村豊男の「ヴィラデスト・ガーデンファーム・アンド・ワイナリー」。長野新幹線上田駅から車で30分ほどの山の中腹にあって、見晴らしがとても良いところだった。昼食… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月22日 続きを読むread more
そばきり 長助 今日の目的は、田沢湖芸術村のわらび座で、ミュージカル「げんない」を見ること。その前に角館でソバを食べた。当初行こうと思っていた蕎麦屋はあいにく休みだったので、武家屋敷通りにほど近い「そばきり長助」に行った。私がいただいたのは、「天ぷらもりそば」。蕎麦は十割蕎麦で大変美味しかったけれど、天ぷらの方はもう少しカリカリに揚げてもらえるとも… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
自然食 そゑ川 仁別の秋田市植物園に行ったついでに、秋田市添川にある「自然食 そゑ川」に行ってみた。ここはソバが中心メニューだが、妻が持っていたランチパスポートで最も値引率の高い店がここだった。ソバに目がない私は、美味しい蕎麦屋の話を聞くと、どうしたって行ってみたくなる。残念ながら、日曜日はランチパスポートは使えないとのことだったが、とても美味しい… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月11日 続きを読むread more
ラ・ボンボニエール 春を求めて金浦や象潟に出掛けたついでに、象潟のラ・ボンボニエールで昼食をとった。妻の知り合いからのお薦めで、一度行ってみたいと思っていた店だが、以前満席で入れなかったことがある。今回は、開店直後の11時35分に店に着いたので、何とか入るところができたが、客席が少なく、しかも予約されている席が多かったので、ここに来るなら予約したほうが… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月30日 続きを読むread more
新屋大川端の桜と萬八の蕎麦 4月29日、連休2日め。午後からは、ブラウブリッツの試合が八橋陸上競技場で予定されている。そこで、午前中の空き時間を利用して、新屋大川端まで桜観賞に出掛けることにした。新屋地区の桜観賞地は、公立美術工芸短大から新屋駅まで、元国鉄の引き込み線跡地を整備して作られた遊歩道の桜と、雄物川河口につながる大川端水路に帯状に整備された公園の桜の… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月09日 続きを読むread more
蕎麦と梅と菅原神社 先々週の日曜日(4/8)、町内会青年部の総会があった。我がひまわり町内会は高齢化が著しく、60歳までは青年部に所属するのだ。その席で、山王で蕎麦屋を営んでいるS氏と知り合った。日本酒の話で妙に盛り上がったのだが、蕎麦好きの私としては、是非とも彼が営業する「まこと」という蕎麦屋に行ってみないわけにはいかない。 そこで、今日の昼、… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月21日 続きを読むread more
ウィスキーはお好きですか -山崎蒸留所- あなたは、ウィスキーはお好きですか。私が普段飲むアルコール類は、日本酒かビールが多いのだが、たまにはウィスキーが飲みたくなるときもある。そして、どうせ飲むなら美味しいウィスキーがいい。たとえば、それがサントリー山崎の12年だったら最高だ。 昨年、国産高級ウィスキーの代表ともいえるサントリー山崎の山崎蒸留所を見学する機会に恵まれた。… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月07日 続きを読むread more
横浜中華街 「永華楼」 雨の鎌倉を散策したあと、夜は娘が予約した横浜中華街の「永華楼」で食事をした。中華街の店の中でも、一際、中華風の豪華なデコレーションを施した店で、入るのに躊躇してしまうような雰囲気だった。 食事は中華のフルコース?(娘が手配したのでよくわからなかったが)なのだろうか、フカひれの姿煮スープや北京ダックなど、中華(北京料理)の定… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月06日 続きを読むread more
農家レストラン 清流の森 釣りキチ三平のロケ地として有名になった五城目町の馬場目川上流地域。ここに、この春、農家レストランがオープンした。その名も「清流の森」。一度行きたかった北ノ又集落の「三平の家」やネコバリ岩などを見るついでに、清流の森にも訪れてみることにした。休日はとても混んでいるとの前情報があったので、12時前にはレストランに入るようにした。そのせい… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月18日 続きを読むread more
支那そば 伊藤 秋田市民市場内にある「支那そば伊藤」は、秋田のご当地ラーメン、十文字中華そばの流れを汲むラーメン屋さんだ。店の前に店主の口上が張り出されているが、こだわりの麺と、透明なだし汁で見た目はあっさりしているが、味わうとコクと旨味がジワーッと口の中に広がる。本当に旨い中華そばである。私は、しょう油の中盛(1.5玉)を頼んだが、具がチャーシュ… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月06日 続きを読むread more
カフェ&レストラン 櫻山 県南の羽後町西馬音内にある「櫻山」。その庭園内にある純和風建築の離れ「対川荘」を活用して、2007年から営業しているのが、「カフェ&レストラン 櫻山(おうざん)」である。見事な庭園、築100年を越す木造建築物、そして昔ながらのメイド服を着用したウェイトレスと話題満載でいつか訪れてみたいと思っていた。昨年訪れたときは社員研修旅行のため… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月16日 続きを読むread more
ラーメンたんぽぽ 茨島交差点そばにある「ラーメンたんぽぽ」。我が家からは比較的近い場所にあるのに、これまで一度も訪れたことがなかった。週末散歩のとき、いつも蕎麦屋というのも芸がないので、たまにはラーメン屋に行ってみることにした。 店は、カウンターが12席、4人掛けのテーブル席が2つで、20人も入ると満席になるこじんまりとした広さである。ここは辛味の… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月08日 続きを読むread more
そば処三喜 太平川の堤を散歩していると、気になる蕎麦屋がある。「そば処三喜」だ。以前、このブログでも紹介したが、道路上に掲げられた手書きの案内板(3枚目の写真)がとてもユニークなのだ。しかし、ここは、日曜、祝日が定休日なので、散歩のついでに訪れるチャンスは土曜日しかない。そこで、サティの土曜得々市で食料品の買物をしたあと、妻と二人で散歩を兼ねて… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月28日 続きを読むread more
新屋散歩 -蕎麦屋萬八- 新屋に散歩に行くたびに気になっていた石挽手打ち麺の蕎麦屋「萬八」。一人で入るのは、何となく敷居が高くて気が引けるというか、勇気がなくて出来なかった。今回、妻を散歩に誘ったのは、萬八に行って蕎麦を食べたいというのも一つにはあった。自宅のある茨島から新屋大橋を渡り、公立美術工芸短期大学のアトリエももさだ、新屋駅までの桜並木の遊歩道、日吉… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月18日 続きを読むread more
東京銀座で高校同期と飲む 東京銀座の「ビアチムニー」というビールレストランで開催された秋田高校S51卒首都圏同期会に参加した。首都圏在住者の集まりに、わざわざ秋田から参加するというのも何とも酔狂な話ではあるが、皆さんから歓待を受け、とても楽しいひと時を過ごすことができた。2次会の「さるじゅ」、3次会の「銀座ライオン」と時が過ぎるのも忘れ、ほとんどどんな会話を… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月23日 続きを読むread more
ハバロフスク紀行 Vol11 レストラン ハバロフスク滞在中、夕食で2度訪れたロシア料理店「チョープラエ・メステチカ」。今回の旅行中、お世話になったハバロフスク対外友好協会のゾーヤ会長さんお奨めの店で、教会広場からツルゲーネフ通りを南に下りてすぐの場所にある。まずはビールを頼んだが、日本の地ビールのような味で案外イケる。ていうか美味しい。あとで、「地球の歩き方」で確認したら… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月02日 続きを読むread more
男鹿の焼きそば シルバーウィークの期間中、県南の横手市では「B1グランプリ」が開催され、2日間で26万人もの観光客を集めて大盛況だったそうだ。その中で、「横手焼きそば」が念願の1位を獲得したのは、地元開催の利があったとはいえ、嬉しいニュースであった。 それに対抗してかどうかわからないが、男鹿でも焼きそばを名物にして観光客を呼び込もうという試み… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月27日 続きを読むread more
六郷のお奨めスポット VOL3 亀太郎と小西堂 六郷にある洋菓子店「亀太郎」。窯出しシュークリームが人気らしく、私たちが待っている間も、二組の客が店員にシュークリームのことを聞いていた。ちょうど焼いている最中で、1時間待ちだとか。私たちの目当ては「美郷ロール」だったのだが、こちらも予約しないと入手が難しいとのこと。そこで別のロールケーキとチーズケーキを買ったが、どちらもとても美味… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月19日 続きを読むread more
六郷のお奨めスポット VOL2 あんてぃーく&珈琲 山本 六郷2軒目のお店は、内蔵を利用したお洒落な「あんてぃーく&珈琲 山本」。カウンターとテーブル1個だけの小さな店で、10人も入れば一杯になる。中には、アンティークな食器が展示され、販売もされている。コーヒー1杯500円と、少々高めの値段だが、一口菓子付きで淹れたての美味しいコーヒーが飲めるし、一つ一つ違った英国製のコーヒーカップに注が… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月15日 続きを読むread more
六郷のお奨めスポット VOL1 源八亭 六郷は、湧水群や寺だけではなく、遠くからでも行ってみたい店がいくつかある。今回紹介するのは、マグロ料理専門店の源八亭(げんぱてい)。なぜ、内陸部の六郷でマグロ料理なの?とは誰しも抱く疑問だが、当店の店主が日本一のマグロ漁港である神奈川県三崎港にある「くろば亭」で修行したことによるものだとか。マグロの旨味をトコトン追求し、100種類以… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月14日 続きを読むread more
羽後町を散歩する 西馬音内(にしもない)盆踊りで有名な県南の町、羽後町。最近は美少女系イラストによる町おこしで、全国的な話題にもなっている。この羽後町まで、秋田市から高速を使うと約1時間半で行ける。1年中のエネルギーがその一点に集中する盆踊りの時期を過ぎたばかりだったせいか、羽後町の中心部、西馬音内の通りは人通りもまばらで閑散としたものだった。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年08月30日 続きを読むread more
鳥海山麓 法体の滝 埼玉に住む娘が早い夏休みを取って帰省した。せっかくなので、釣りキチ三平のロケ地として話題の「法体の滝」に行ってみることにした。秋田市からだと車で約2時間。木々の緑が透明な川の水に映り、辺り一面が緑に染まる中、真白なしぶきをあげて勢いよく落ちてくる滝がとても印象的な光景だった。 鳥海山の豊富な雪解け水を集めているせいか、この… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月01日 続きを読むread more
大間の隣の風間浦村 本州最北端、大間の隣にある風間浦村の下風呂温泉というところに行ってきました。大間と言えば、マグロの一本釣りで有名なところ。大間のマグロは、築地市場では一匹数百万から1千万円で取引される超高級魚として知られる。その隣町に行くのだから、当然、大間のマグロに期待するのが人情というものではないですか。 ところが、風間浦村は元祖烏賊様レ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月05日 続きを読むread more
あきた美彩館 新しく東京品川に誕生した秋田県のアンテナショップ「あきた美彩館」に、お盆休みを利用して家族で行ってみた。品川駅から品川プリンスホテル方向に向かい、品川水族館の手前のビルの1階にその店はあった。内装は、これがアンテナショップ?というくらいお洒落で素敵な店だった。難をいえば、物産販売スペースが狭いこと。レストラン部分は十分すぎるくらいの… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月15日 続きを読むread more
24回目の結婚記念日 今日は24回目の結婚記念日だった。たまたま帰省中の娘と夫婦の3人で、通町のイタリアンレストラン「ナガア」で食事をした。結婚記念日に外食するなんて、いったいいつ以来のことだろう。などと感慨に浸りながら、オーダーした2500円のコース料理はボリウム満点で納得の一品だった。飲み物を追加注文しても、3人で1万円を切る値段。低料金でお腹一杯になり… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月01日 続きを読むread more